日蓮宗お寺巡りサイクリング(福井市街地)
2022年4月21日 木曜日
今日は福井市街地にある日蓮宗のお寺をサイクリングしながらお参りの予定。
福井市街地には日蓮宗のお寺が11寺ある。下の地図で一番上から始めて時計回りに、関東妙国寺、妙長寺、常休寺、泰遠寺、本法寺、石場妙国寺、妙永寺、本経寺、教徳寺、本楽寺、妙性寺。
この順でお寺巡りの市街地サイクリングの開始。自転車はダホンのルートを使用。
最初は大宮3丁目にある関東妙国寺。自宅のすぐそばにあり、我が家が檀家となっているお寺。
慶長6年(1601年)創建ですが、現地に移転したのは昭和12年。
次に東方に向かい、駅裏の日之出町にある妙長寺へ。
寛永6年(1629年)創建で、現地には慶長7年から存続しています。今は亡き私の母が早朝の勤行に通い続けていたお寺である。
ここから南下して、常休寺、泰遠寺、本法寺へ向かう。
常休寺は元禄3年(1690年)に松岡木門町に創建。福井長浜町に移転した後、さらに現地に明治19年に移転。
足羽川を渡ります。新幹線の鉄橋も既に完成している。ここを新幹線が走るのはあと2年後。
泰遠寺は寛文元年(1661年)の創立。詳細は不明。
フェニック通りを横切って本法寺へ。
本法寺は寛正2年(1461年)創立。嘉永元年(1848年)に現地に移転し寺号も改称。猛々しい日蓮大聖人に迎えていただく。
続いて足羽山を右手に見ながら公園通りを西方へ、門前町の石場妙国寺に向かう。
公園通りは車が頻繁に走るので、歩道を走ることに。
歩道は時々小刻みな起伏があってスムーズに走れない。約15分間走って石場妙国寺に到着。
石場妙国寺は永禄3年(1560年)創立。区画整理により現地に移転したのは昭和39年。
妙永寺は寛永4年(1627年)の創立。詳細不明。
このお寺は足羽山の愛宕坂のそばに建つ。
足羽山ウオーキングの時はいつもこの坂を登って行くのですが。。。ウオーキングは今回はお見送り。
続いて北西の方へ、本経寺と教徳寺へ。
本経寺は貞享元年(1684年)創立。
教徳寺は文安4年(1447年)の創立。真言宗のお寺から改宗して、坂井郡から一乗谷へ移転。朝倉氏の没落とともにさらに福井に移転。
足羽川の花月橋を渡ります。桜は既に散っている。
本楽寺は文亀3年(1503年)の創立。寺の歴史はややこしいので省略。
妙性寺は寛永4年(1627年)の創立。昭和10年に寺町から現地に移転。
約2時間、走行距離は約14km。午後からは雨が降りそうだ。。。
コメント